Yahoo!カーナビ リモコン!これはお勧め!

初期不良で返品したが再度注文

先日初めてAmazonの購入品を返品した。それがこれである。

ということで、最初に購入した時に届いたものは不良品だったので、神様がこれは買うな、と言っているのかな、とも思ったのである。

が、今アウトランダーにはナビがなく、スマホをナビとして使っている、そのスマホのナビで最も使いやすいのが「Yahoo!カーナビ」である。

ナビを使う機会はそう多くはないが、最近使う機会が増えてきた。

その時、やはりスマホの画面で操作するのは、やりづらい。

ということで、再度、「ナビうま ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ リモコン」を注文してみた。ナビが無料だから、このぐらいの出費はいいだろう。少しでも便利になるのであれば。

前回のものは電源が全く入らない不良品だったが、今回購入したものは、問題なく電源も入り、説明通りに操作すれば、すぐにスマホともつながった。

ということで、さっそくハンドルに取り付けたのである。

「Yahoo!カーナビ リモコン」の使い方はスマホのアプリですぐにわかる

このリモコンで何が出来るか、と言えば、次のようなことが出来るのである。

  • 地図面移動
  • 地図縮尺変更
  • 現在地表示
  • 自宅に戻る
  • 音声検索
  • 検索(キーワード)
  • 地点検索
  • 目的地検索(検索結果)地点切替
  • 道路交通情報表示
  • その他

スマホの画面ではこんな感じで表示されている。

見たい項目をタップすると、次のように説明が出てくる。

けっこういろいろなことが出来るので、捜査を覚えるのが大変そうだ。でも、このようにスマホのアプリ上ですぐに操作方法を確認することが出来るので便利である。もっとも運転中はできないが・・・。

実際に使ってみると、なかなか良いかもしれない

ということで、実際に使ってみる。

上の写真はスマホをセットして、ヤフーカーナビを使っているところである。

ちなみに、上にのせているのは、黒い厚紙で作った、スマホへの直射日光防止用のカバー兼フロントウィンドウへのスマホ画面映り込み防止である。

ハンドルは少し右に切った状態になっている。

今までは、地図の縮尺を変更したり、地図を移動したりするときは、スマホの画面にタッチして操作する必要があったが、このリモコンでそういった操作がハンドルから手を離さずに出来るようになった。

安全運転上もかなりメリットがある。

また、検索もリモコンの音声検索ボタンを押せば、スマホに触れる必要がないので、楽である。

もともと、このヤフーカーナビは、無料でありながら、普通のナビとして純分使える、とても便利なナビアプリである。今のところ、グーグルマップよりも使いやすい。

また、少し前まで使っていたユピテルの1万円ちょっとのカーナビと比較しても、使い勝手で劣っているとは思わない。

しかも、ナビの更新はアプリの方で勝手にやってくれる。

例えば、外環が三郷から湾岸道路まで開通した時には、すぐにそれがナビの地図にも反映されていた。

こういった大きな変更はすぐに反映されるようだ。ただし、うちの方の市内で新しく出来たような道路は、いまだに反映されていないところもあるが・・・。

ただし、車に乗るたびに、都度スマホをセットする必要がある。

それが面倒と言えば面倒である。

セットと言ってもただスマホホルダーに挟むだけなのであるが・・・。さらに落下防止を兼ねて、電源コードをつなぐようにしてある。

でも、無料でこれだけのナビが、携帯電話(スマホ)で使えるようになるなんて、カーナビが出たころには考えられないようなことだった。

すごい時代になったものだ。

今後は、カーオーディオも必要なくなるかもしれない・・・。すでに今も音楽はスマホからBluetoothでカーステレオに繋いで聞いている。これをBluetoothで直接スピーカーに繋ぐようにもできるはずだからね。

そう考えると、スマホはパソコンにもなるし、凄いアイテムになったんだ、と改めて思うのである。