
冬にキャンプ?
キャンプと言えば、夏のレジャーだと思っていた。
でも、ネットを見ていたら、冬のキャンプもお勧めみたいな記事をみかけたのだ。
正直なところ、夏のキャンプもろくに行ったことがない僕には、こんな寒い冬にキャンプなんて、と思ってしまうのだが。
でも、キャンプではないが、以前長野に住んでいたころは、毎週末のようにスキー場へ通っていた。その時は、ハイエースを乗っていたので、車が休憩場となり、食事や休憩は全て車の中でしていた。
また、当時はその車で寝泊まりできるような使用にしていたので、季節にかかわらず、車中泊での旅行をけっこうしていたことを思い出す。
冬の雪の中の車中泊もあったのだ。
車と言う箱があるから、キャンプとはまた違うかもしれないけど、よく考えると、似たようなものなのかもしれない。
パッと見た時は、冬にキャンプなんて、と思ったけど、けっこう有りなのかもしれない。
まぁ、結論から言えば、僕はしないだろうけどね。
冬のキャンプの良さとは?
冬のキャンプをキーワードにググってみると、けっこういろいろと出てくる。
やはりキャンプと言えば、夏がメインだが、逆に冬ならではのキャンプのメリット、良さもあるようだ。
いくつかのサイトを見ていくと、共通して言える冬キャンプの良さは次のようなものだろうか。
- 込み合っていない。
- 虫がいない。
- 夜空が綺麗。
- 暖かいものがおいしく食べられる。
- 雪遊びが出来るところもある。
- ワカサギ釣りができるところがある。
こういったところだろうか。
これらは、確かに夏のキャンプでは出来ない、味わえないものであるのは確かだ。
そう考えると、一度、冬キャンプっていうのをやってみたいと思えるようにもなってくる。でもやらないだろうけど。
ただし、冬キャンプは夏キャンプとは全く違うということは確かなようだ。
夏キャンプもそれなりに大変かもしれないけど、冬キャンプはそれ以上に装備、服装、持ち物などには気を使う必要があるようだ。
夏の場合は暑さとの闘い、冬の場合は寒さとの闘いとなるから、対処の仕方は全く変わってくるだろう。
テントやシェラフなどのキャンプ用品も、夏用ではなく、しっかりとした冬用を使う必要がある。
確かに、昔自分が車での車中泊で雪が降る中で過ごしたときは、けっこうな寒さ対策をしていた。
キャンプの場合は車と比べてどうなんだろう。
今の冬用テントは、もしかしたら、かなりしっかりとしているのかもしれない。
そういえば、登山するひとなんかは、冬山の雪が降り積もったままのところで野営するなんてことは当たり前のことだろうからね。
冬ならではの遊び方もできる冬キャンプ
冬にしかできない遊び方もある。
スキーやスノボはもちろん、雪があるからこそできる遊びもあるだろう。
そんな中でのキャンプはなんとなく魅力を感じないでもない。そう考えると、一度やってみたいという気がより強くなってくる。
もし、もっと若ければやってみよう、という気になったかな。
雪景色の中をトレッキングしてみたい、凍った湖の上で穴をあけてワカサギ釣りをしてみたい、それは実際にやってみたいとは思う。
調べれば調べるほど、冬キャンプの魅力に引き付けられるような気がする。
ただし、冬キャンプの道具一式をそろえるのは実際には結構大変だろう。
夏のキャンプ用品ではダメな場合もあるだろうから。特にテントやシェラフでは。
でも、夏キャンプの経験があり、それが楽しいと思える人であれば、冬キャンプ用の器材さえあれば、冬キャンプもそう難しいものではないのかもしれない。
キャンプ用品のレンタルもあるようだから、まずはとりあえずやってみる、というのもいいかもしれない。
冬キャンプなら、おそらくは混雑することもなく、新型コロナの感染を心配することもなく、楽しく過ごせるのかもしれない。