剣道

剣道とは

剣道とは?

全日本剣道連盟のサイトには、次のように書かれている。

剣道とは何か

「剣道」とは、日本の武士が剣(日本刀)を使った戦いを通じ、剣の理法を自得するために歩む道を指し、剣道を学ぶということは、この剣の理法を学ぶことを意味します。敢えて言えば、剣の理法の奥にある武士の精神を学ぶことが重要で、剣の操法を厳しい稽古を通じて学ぶことは、その為の一つの手段と見られています。これが剣道の目的が「人間形成の道」と言われている理由です。

全日本剣道連盟のサイトより https://www.kendo.or.jp/knowledge/kendo-origin/

剣道とは、「武士の精神を学ぶこと」が重要であり、「剣の操法を厳しい稽古を通じて学ぶことは、その為の一つの手段」ということだ。

つまり、サムライの精神を身に着ける、ということだろう。

剣道はなぜオリンピックにないのか?

剣道に関しては、ひとつ疑問がある。

日本のもう一つの代表的な武道である柔道は、オリンピックの協議となっているけど、剣道は、オリンピックの種目とはなっていない。

なぜだろう。

調べると、これには2つの理由があるようだ。

  1. 全日本剣道連盟が反対している。
  2. 夏季オリンピックの選定基準を満たしていない。

一つ目の理由は、上にも引用させてもらった全日本剣道連盟がオリンピックの種目になることを反対しているという。

理由を簡単に言えば、オリンピックの種目になってしまうと、剣道がスポーツになってしまう、つまり武道ではなくなってしまう、ということのようだ。

剣道は、サムライの精神を身に着けることで、その鍛錬は、手段である。つまり、勝ち負けを競うようなスポーツではない、ということだ。

これは、なんとなくわかるような気がする。

武の精神を重んじる剣道ならではの考え方であろう。

二つ目の理由、オリンピックの選定基準を満たしていない。

これは、仮に全日本剣道連盟が剣道がオリンピックの種目になることに賛成となったとしても、現状では、その選定基準に満たない、ということである。

夏季オリンピックの選定基準は、下記のようなもの。

  • 男性は75か国4大陸以上、女性は40か国3大陸以上の広いエリアで実施されていること

現在、国際剣道連盟に加盟している国は、40か国ぐらいとのこと。したがって、上のオリンピック選定条件にはまだ満たないのだ。

でも、この2つ目の理由はあまり関係ないと思う。

一つ目の理由、これが大きいのだと思う。それが剣道というものだ。

剣道が強くなるための教材

現在、アニメでは鬼滅の刃が人気となっている。今後、剣技を身に着けたい、という人も、特に子供は増えていくのではないだろうか。

そんな剣道をしている、やろうとしている人は、当然、精神を身に着けるだけではなく、やはり強くなりたい、と思うのではないだろうか。

そんな剣道が強くなりたい、という人のための教材を紹介したいと思う。

剣道が強くなる、ということはサムライの精神も強くなる、ということであろう。