
3か月ぶりの更新
約3か月ぶりに体重と体脂肪のデータを更新した。この間、特に7月、8月は、毎日の体重・体脂肪・食事のデータしか投稿していなかった。自分に対して、言い訳をすれば、8月のお盆にあった、自治会の夏祭りの準備がえらく大変だった、ということにつきる。これについては、「50代エトセトラ」というブログに忘備録として書いておいた。
さて、それでも毎日体重計に乗り、体重や体脂肪その他データはこのブログに記録していたのは、偉いと思う。そのデータをエクセルに転記して、さらにそのデータをcsvファイルにして、グラフにしたのが、下のグラフである。実際には日々の記録があるが、日々の記録をグラフにすると波が細かくなるので、週単位、月単位のグラフとしてある。
■スポンサーリンク体重の推移グラフ
毎月の体重平均の推移
毎週の体重平均の推移
体脂肪の推移グラフ
毎月の体脂肪率平均の推移
毎週の体脂肪率平均の推移
この3か月の体重はほぼ安定
5月に痛めた右膝が、いまだに痛くて、運動らしい運動はほとんどしていない。6月終わりごろに、「膝痛でも出来て改善が期待できる運動」ということで、調べ、やろうという気持ちはあったのだが、結局、何もやっていない。ただ、歩ける時は歩くようにしているぐらいである。
それでも、体重がリバウンドすることなく、だいたい69㎏ぐらいで維持できている。たまに、70㎏を声つときもあるけど、すぐに戻る。逆に68㎏台になることもあるが、すぐに69㎏台に戻る。体重に関しては、ほぼ安定しているというところであろうか。
原則として1日1食というのが続いているのが、体重が維持できている大きな要因だと思われる。その1日1食も原則は週休3日なので、厳密に週7日守られているわけではなく、週に2~3日は2食以上になる時もあるが、それは問題ないようだ。
食べるものに関しては、全く制限はしていない。糖質制限も全くしていない。食べたいものを食べている。そして、デザートも毎日欠かさず食べている。それでも体重が増えないのは、やはり毎日ではないとはいえ、1日1食の恩恵だろうと思う。
体脂肪が増加傾向、基礎代謝が減少傾向
ただし、気になるのは体脂肪率が増えて、基礎代謝が減少している傾向があることだ。つまり、体重は変わらないけど、体質が肥満傾向にあるということかもしれない。
この原因はやはりろくに運動をしていないことではないだろうか。
やはり、せめて前に書いたような、貧乏ゆすり、かかと落とし、そして出来る範囲でのスクワットはやった方が良いかもしれない。気持ちとしては、気を取り直してやろうと思っている。が、続く自信はないような・・・。
膝はどうしたら治るのだろう?
膝の痛みも時間がたてば治ると思っていたが、一向に治ってこない。むしろ、今までより痛くなるようなときもある。決して無理をしているわけではないのだが・・・。
整体へ行くと、一時的に良くなるような感じがするが、そうもいかない。行っても週に一度、しかもここ2か月ほどは全く言っていない。行きたいとは思っているのだが。
名医がいるなら、もう一度、整形外科に行った方が良いような気もするが、この辺の医者だと、結局レントゲンを撮って、膝の水を抜かれて、薬で終わりのような気がしてしまう。
とりあえずは、貧乏ゆすり、かかと落とし、そして出来る範囲でのスクワットを続けるように努力するしかないのかな。
まぁ、せめて体重だけはいじするようにしていきたい。
そしてあわよくば、少しづつでも体重を減らせればいいのだが。
■スポンサーリンク