Amazon配送トラブル

Amazonの配送トラブルが頻発 ここ3週間で3回も

うちはどちらかというと、Amazonのヘビーユーザーの部類に入るだろうか。

ほとんどの場合、楽天と比べてもAmazonの方が安いことが多い。

また、Amazonプライムに入っているので、送料は基本的に無料、配送も早い。

だから、最近はほとんどAmazonしかネットショップは使っていない。

たまに、Amazonよりも楽天市場の方が安いこともあるので、すべて、というわけではないが。

Amazonの優位性は価格だけでなく、配送にもあった。

先にも書いたように、Amazonプライムに入っていれば、基本的に送料は何でも無料。商品価格が数百円でも。

そして、配送も早ければ当日、だいたい翌日には配送されるものが多かった。

でも、最近少し事情が変わってきたようだ。

少し前から、土日の配送はほとんどしないようになった。

金曜日に頼んでも配送は月曜日以降になっていることが多い。

まぁ、これは配送業者さんの働き方改革ということもあり、仕方ないと思う。

ただ、ここ3週間で、3回、Amazonからの配送のトラブルがあった。

ここは少し改善してほしいところだ。

千円にも満たないスマホカバーが配送不能で返金

最初のトラブルは、スマホカバー。

価格は千円弱の大したものではなく、大きなものでもない。

お届け予定は翌日だった。

でも、予定通りに配達されてこない。

次の日も、その次の日も。

Amazonのサイトの注文履歴から配送状況を見ると、2月〇日に配送お予定でした。となって、発送したことにはなっているが、そのあとが続いていない。

そして、数日後、配送不能との表示に変わっていた。

そして、代金は返金とのこと。

今見ると、すでに返金済みになっている。

そこで、すぐに同じ商品を注文しなおしたら、それは予定通り、翌日に届いたのだ。

なんで配送不能?だったのか。

理由は何も書いていなかった。

いるのに不在票がポストに入れられて配達されなかった

次は、比較的軽いトラブルだが、それでも不愉快なものだ。

日時指定して配達先を仕事場のお店にしておいたのだが、指定の時間に配達されなかった。

お店なので、お店のドアはお客様が不通に入れる状態になっている。

でも、後でポストを見たら、その中に日時指定して届いていない商品の不在票が入っていたのだ。

なんで?

翌日には配達されたが、なんで開いているお店への配達が不在になったのだろう???

ネットで調べると、その逆もあるらしい。

不在で配達されなかったけど、不在票を入れられていない、ということもあるらしい。

また配送不能が発生

そして今週の月曜日に配達予定だったものがまた来ない。

商品は、リクガメ用の赤外線照射スポットランプ、価格は1,091円。

これは、このページを書く前は、次のような配送状況になっていた。

配送業者はAmazon、で指定したないのに置き配指定になっている?

そして、メールでは次のような案内が届いていた。

”出荷工程上の原因によりお届けができないため、交換商品をお届けするように手配”とのこと。

つまり、最初の商品は何らかの理由によって届けられない、だから代わりの商品を新たに発送する、ということだとのことだ。

しかし、もう一度、Amazonのサイトの配送状況を見ると、今度は次のようになっていた。

ここには、前回のトラブルと同様、返金となっている。

どっちなんだ???

もし返金なら、また同じものを注文しなければならない。

でも、正解は、改めて同じ商品を発送した、というもののようだ。

このメールだけだと何が発送されたのかわからない。でも、右下の価格が0円になっている。

そこでまた、注文履歴を見たら、こんなふうになっていた。

これを見る限りでは、僕が注文したわけではない、同じ赤外線照射スポットランプが注文され、その価格は0円になっている。

今日は、2月23日で、お届け予定が24日になっているから、明日届くのだろうか。待ってみよう。

というように、Amazonの配送トラブルの連発だったのである。

*追記2/24

2/24、上の再配送された品物が届いた。前回の時は返金、今回は再配送、どうなっているのだろう。

Amazonの配送トラブルの原因は、デリバリープロバイダーというのにあるらしい。配送業者がAmazonになっている時は要注意!

ネットで調べていくと、こういったトラブルは結構あるらしい。

そして、その原因は、Amazonが配送コストを安くするために大手のヤマト運輸や佐川急便、日本郵便などを使わないようにしていることにあるようだ。

もし、大手の上のような業者を使っていれば、配送業者にその名前が出る。

でも、配送業者がAmazon担っている時は、これら大手の配送業者ではなく、Amazonが独自で依頼している中小の配送業者らしい。

それが、デリバリープロバイターというものらしいのだ。

これは、以前から評判が悪く、Amazon自身も、問題意識は持っているとのことのようだ。

しかし、新型コロナ騒ぎ以前から、配送業者の働き方問題が話題になっていて、新型コロナ騒ぎで、よりネットショッピングが盛んになったこともあり、なかなかその改善は難しいようだ。

確かに、千円前後の商品を、無料で届けてくれるのだから、あまり文句は言えないのだが、それにしても、だったら最初から、お届け予定にもっと余裕をもって知らせてほしいと思う。

Amazonでネットショッピングをした時に、配送業者がAmazon担っている時は、注意した方がよさそうだ。