第2次週休3日ダイエット順調に推移中!

3月までのデータを追加、グラフを更新

前回3月にデータを更新してい以降のデータを追加してグラフを更新した。

3月末での体重の目標は69㎏台前半なので、予定通り、落ちてきている。

1か月分の追加なので、大きくは変わらないが、体重と体脂肪率の週平均の推移は下のグラフのようになっている。

3月末での数値目標は69㎏台前半としているので計画通りの減量となっている。

ただし、週休3日ダイエットなので、日単位だとけっこう上下の変動が大きいが、週平均、月平均では確実に落ちてきているのが分かる。

参考までに、その下に、今回の第2次週休3日ダイエットをスタートした2月の頭から3月末までの日々の体重、体脂肪率データをグラフ化してみた。

毎週の体重平均の推移

毎週の体脂肪率平均の推移

Chart by Visualizer

2~3月の日々の体重の推移

2~3月の日々の体脂肪率の推移

食材を選ぶ必要がないのはやっぱり楽だ

今回の週休3日ダイエットは脱糖質制限を始めた中でのダイエットということで、ご飯もパンも、炭水化物をあえて避けることはしていない。

食べたいものを食べている。

だから、食事を作るのも楽だ。GI値やカロリーを考えながら買い物をすることもない。

脱糖質制限をしながら計画通りの減量が出来ているのは、今回のダイエット方法である次の2つを選んだことが大きいだろう。

  • 1日1食
  • スロージョギング

単に脱糖質制限を始めた1月は体重が増加傾向になっていたので、まずは1日1食を始めたのが今回の週休3日ダイエットが順調なスタートを切れた大きな要因である。

さらに、3月からスロージョギングを始めたことによって、体重の減らし方をコントロールしやすくなったので、より楽に減量することができるようになった。

このペースで月に0.5㎏ぐらいの減量を目標に、来年のお正月は65㎏を切ったぐらいの体重で迎えたいと思う。

また前回は、とにかく体重を減らすことだけに集中、しかもその方法は食事でのカロリー制限と糖質制限、低GI食品を食材として使うことだった。

したがって、前回の週休3日ダイエットでは運動的な要素はほとんど取り入れていなかったのである。

しかし、今回はスロージョギングを取り入れたことによって、特に下半身の筋肉強化も行っている。

ゆっくりとした減量ペースと、筋肉の強化で、目標体重達成後も全くリバウンドをしないようにすることも今回の目標である。

当面、この1日1食とスロージョギングの組み合わせで続けて行きたいと思うが、出来ればほかのダイエットも組み込みたいと思っている。とりあえず、現状ではあえて追加する必要がないので、実際に新たなダイエットをさらに追加するかどうかはわからないが。

とりあえず、4月末の体重目標は68㎏台後半なので、しっかりとそこに合わせていきたいと思う。