
1日1食で体重は維持できるけど・・・
2月から始めた第2週休3日ダイエットであるが、4月まではほぼ計画通り、順調に推移していた。
そして4月末に始めたソフトボールのスロー&ダッシュによって、さらに容易にその計画を遂行させる予定だった。
ところが前回の記事のように、そのスロー&ダッシュによって前回痛めたのとは違う、右膝を痛めてしまった。
それ以降、スロー&ダッシュはもちろん、スロージョギングも出来ない状態となっている。
ただし、1日1食に関しては、ダイエット休日としている水曜日と土日も何かイベントがないときは1食にしている。
それによって、体重が増えることはなかったが、やはり減ることもないのである。
つまり今の僕の体は、1日1食は普通のことで、それによって体重が落ちることはないようだ。
もし1日1食で体重を落とすようにするには、その1食の食事制限をするしかないようなのだ。
もし、初めてダイエットをスタートする、というときに1日1食をその手段にすれば、おそらく確実に痩せるだろう。
朝昼晩と3食しっかりと食べている人が、1食にすれば、かなりの摂取カロリーを抑えることが出来るだろうからね。
でも僕の場合は、1日1食始める前の今年の1月の時点では、少しリバウンド気味だったこともあり、1日1食にすることによって少しづつ体重を落とすことが出来たが、ある程度落ちてくると、そこでほぼ安定してきてしまう。
そこで加えたのが、スロージョギングであった。
それによって、少しづつだが確実に体重は落とせる実感があったのである。
しかし、今回の右膝の痛みによって、スロージョギングも全くやらなくなって約1か月、全く体重は落ちない。
ここ数日の傾向はむしろ少し増えている傾向にもある。今日は久しぶりに70㎏を超えていた。
まぁ、そこはあまり心配はしていないので、すぐに69㎏台には戻ると思うけど。
ここ1か月はほぼ69㎏台の前半と後半を行ったり来たりしているのである。
つまり1日1食で、体重を維持することはできる、ということでもあるのだ。
1日1食の食事制限をするか?
運動が再開できるようになれば、体重を落としていくことは出来るだろう。
でも、無理をすればまた運動できなくなる期間がより伸びてしまう。
運動の再会は慎重に見極めたいと思う。
となるとまだしばらくは運動は控えることになる。
その間にも、体重を落とそうとすると、1日1食のその1日の食事を制限することが必要になる。でも、それをすれば体重を落とせるだろう。
では、その1日1食の食事制限をするべきか?
基本は、NO、である。
今でも、暴飲暴食はしないようにしている。
それでも、第1次週休3日ダイエットの時のような糖質制限は全くしていない。
ご飯も食べれば、普通の食パンも食べている。
大事な1食は好きなものを食べているので、1食だからと言って、食生活を不満に感じていることは全くないのである。
毎日のデザートもほとんど欠かしたことはない。
食後のデザートは楽しみの一つでもある。
食べるものには糖質制限のような制限は全くしていないので、糖質制限の時よりもだいぶ楽だし、食事も満足できるのである。
今は体重は減らないかもしれないけど、増えることもない。
であれば、無理をする必要なないだろう。
ただし、食べる順番となるべく野菜は食べるようにはしている。
まず野菜、サラダを食べて、その後メインとなるおかずを食べて、最後にご飯を食べるようにしている。
ご飯も基本は1膳、お代わりしても2膳までにはしようと心がけている。
それでも、ご飯の前に結構食べているので、最後のご飯1膳がけっこうきついときもあるのだ。
食がは十分以上に満腹感がある。
それでもその後にはデザートを食べるのだけど。
こうやって、好きなものを食べて、毎日デザートを食べられて、体重が維持できるのは、1日1食のお蔭である。
だから、あえてこの1食の食事制限をするつもりは今のところ、全くないのである。
モチベーションが足りないかも
ダイエット、体重を落とすときに最も重要なのは、絶対に減量したい、減量するぞ、というダイエットに対するモチベーションである。
そういう意味では、今はそのモチベーションがそれほど強くないのかもしれない。
なぜか。
それはあえて体重を落とすほどでもない体重にすでになっているからであろう。
しかし、BMIでいえば今は24~25の間で行ったり来たりである。
また、体重は維持できているが、体脂肪率は少し上昇傾向にあるようにも見える。
そういう意味では、本来はまだダイエットすべき体だとは思うのである。
だからこそ、第2次週休3日ダイエットを始めたのであるが・・・。
ただ、今回はそのモチベーションが足りないということもあるかもしれない。
そ子は少し反省して、頑張らないといけないのかな。
それに運動は膝がいたくても出来ないわけではないだろう。
膝に負担をかけない運動を探すということも必要かもしれない。
もし、それで体重が減ってくればまたモチベーションも上がると思う。
が、とりあえずの第一優先は70㎏を超えないようにすることとしよう。
今日の計測ではすでに超えてしまったのだが・・・。