
鶏はモモだと思っていたが・・・
僕は揚げ物大好き人間だ。特に好きなのが鶏の唐揚げ。しかも鶏モモ肉の唐揚げである。
唐揚げでなくても、焼き鳥にしても、やっぱりモモ肉。
揚げても、焼いても、やっぱり鶏肉と言えば、モモ肉だろう。
鶏肉でもむね肉は、淡白で脂っけもなく、揚げても、焼いてもジューシーではない。鶏肉はやっぱりモモ肉じゃなくてはいけない。
とけっこう最近まで思っていた。
これはしゅうきゅ3日ダイエットを始めてから、15㎏の減量に成功した時もそうだった。
週休3日ダイエットでのダイエット方法は基本低糖質だったが、実質的に低GIダイエットが主であった。鶏肉の場合、モモ肉もむね肉もともにGI値は45。カロリーはモモ肉のが高いし、脂も多いのでダイエットにはむね肉の方がよさそうだが、モモ肉の方が脂分が多いので、ほかにGI値のより高い食べ物を食べる場合に、脂肪分のお多いモモ肉の方が食事全体として血糖値をあげにくくなる、という主張もあったので、そうであれば、同じ鶏肉ならば、よりジューシーでおいしいモモ肉しかない、と思っていたのである。
しかし、最近は価格の違いもけっこう気になって、むね肉も使ってみようかな、という気が起きるようになってきた。
■スポンサーリンク鶏の胸肉は安い!
基本的に鶏肉は、安い。少し前までは、豚肉も安かったので、鶏のモモ肉と豚肉はともに100円/100gぐらいだったので、安い感覚があった。
しかし、最近は豚肉も高く、むしろアメリカ産、オーストラリア産牛肉のが安い場合もある。ただし、脂身がたっぷりだが。
でも豚肉は高くなったが、鶏のモモ肉は依然とほとんど値段は変わっていない。
そして鶏の胸肉は、さらに格安なのである。
鶏のモモ肉が100g当たり100円ぐらいなのに対して、鶏のむね肉は60円ぐらいで、もっと安いときもある。
例えば、鶏のモモ肉を1㎏買おうとすると1,000円ぐらいするところが、鶏のむね肉であれば、600円ぐらいですむのである。
これは大きな違いである。
それでも以前は、そのぐらいの差を補うぐらい鶏のモモ肉に価値を感じていたのであるが・・・。
でもよく考えると、価格の4割の差はとても大きいのだ。
鶏のむね肉は体に良い!
鶏のむね肉が疲労回復に良い、というのは以前から聞いたことがあった。でも、あまり気にしていなかった。
しかしながら、落とした体重も少し戻ったものの、十分許容レベルで維持している。そのため体重を減らそうというモチベーションが上がらないという弊害(?)もあるのだが・・・。
また、還暦まで1年を切り、特に今年は体のあちこちにガタを感じている。
そこで、少しずつだが、ダイエット優先から健康志向へと気持ちが変わってきた部分もある。
そのためか、鶏のむね肉の疲労回復効果というのも、最近気になるようになっていたのである。
ちなみに、この鳥のむね肉の疲労回復効果は「イミダペプチド」という栄養素がもたらしてくれるものらしい。
この「イミダペプチド」はどの動物の最も消耗の激しい部位に多く含まれているそうだ。鶏の場合は、羽を動かす胸に、マグロやカツオなどはお良き続けるための尾びれの付け根に多いそうだ。
ちなみに人間の場合は、脳が多いようで、つまり人間で最も消耗が激しいのは脳ということになる。
ということで、鶏の場合、むね肉はこの「イミダペプチド」が高濃度にあるため、疲労回復効果があるのである。しかも、この疲労回復効果は単に体だけでなく、脳の疲労に対しても効果があるようだ。
ということで、鶏のむね肉は、体にとても良いのである。
■スポンサーリンク鶏の胸肉もおいしい!
もともと鳥のむね肉は、あまりおいしくない、というイメージもあった。
しかし、上に書いたような安い、体に良い、ということから最近使うようになり、実際に調理して食べてみると、おいしいのである。
確かに、モモ肉に比べるとジューシーさには欠けるかもしれない。でも、カレーにはむね肉の方があっているかもしれない。
また、揚げたり、焼いたりも、モモ肉とは違う美味しさがあるのである。
そして、鶏肉は、モモ肉しか使っていない時もやっていた、一緒についている皮は、小さめに切って、塩コショウとニンニクを混ぜたオリーブオイルで揚げるということがむね肉でもできる。ただし、もも肉よりも皮は少な目な感じであるが、同じようにカリカリでおいしくできるのである。
こうすると、皮が苦手な家族も、おいしいと言ってよく食べるのである。たくさんは出来ないので、すぐになくなってしまうのだが・・・。
ということで、最近は鶏の肉、というとむね肉しか使わなくなってきたのである。
体に良い、ということもあるが、やはり安い、というのが魅力である。おいしいのであれば、安い方がいいし、同じ値段でよりたくさん買える。
しかも体に良いので、たくさんでも体のため、と思って気兼ねなく食べられるのである。
まぁ、クリスマスはやっぱり鶏モモだけど、普段の鶏肉は当面は、むね肉が主流になりそうだ。
■スポンサーリンク