リバウンド防止に成功中!

リバウンド後、体重を維持!

ファミレスの仕事を辞めてからのリバウンドで70㎏を超えてからは、なんとか71㎏前後で維持している。特にダイエットを意識的にしているつもりはなく、食事もストレスなく食べている。それでも維持できている要因としては、次のようなことが考えられる。

  1. 毎日の体重測定
  2. 意識して歩いている
  3. 朝と昼は軽めの食事にしている
  4. 夕食は野菜を多く取るようにしている
  5. 食べる順番をパターン化している(野菜→肉→ご飯)
  6. 桑茶やルイボスティーを毎日飲んでいる

毎日の体重測定

毎日の体重測定、この効果は大きいように思う。71㎏台後半の数字が体重計に出ると、「ヤバい」と自然に反応してしまう。そうすると、無意識のうちに、体重を戻そうとする行動、具体的には上のリストの2~5をやろうという意識が強く働き、それが行動へと出ているのだと思う。もし、体重を毎日のように計っていなかったら、確実に72㎏を超えてしまい、さらにリバウンド地獄へと陥ってしまっていただろう。

意識して歩いている

今までは自転車を使っていたところでも、歩くようになっている。また、飲み会などで東京へ行くときは、計画的にかなり手前で降りて、目的地まで歩いていく、ということをしている。例えば、新橋で飲み会があるときは京成上野で降りて新橋まで歩く。上野で飲み会があるときは、千住大橋で降りて上野まで歩く、など。もともと都会を歩くのが好きなので、歩くことは全く苦にならない。

朝と昼は軽めの食事にしている

もともと朝は軽くか、食べなかったりしている。昼は基本おかずなしで、おはぎ2個とかお稲荷さん3個とか、そばだけなどが主体であり、週休3日ダイエットを行って以降は、それでも十分満足できる体になっている。ただし、昼は食べる前に飲むヨーグルトを200ml以上飲むようにしている。これは、今はやりの腸内環境をよくすることを期待しているのと、そのあとに食事をすることのよって血糖値の上昇を抑えることを期待している。

夕食は野菜を多く取るようにしている

週休3日ダイエットからの流れで続いている感じであるが、野菜サラダをたくさん食べるようにしている。野菜サラダと言っても、主体はコールスロー、つまりキャベツの千切りである。これは無理に食べているのではなく、好きで食べるようになっているのである。ドレッシングは最近はワンパターンでオリーブオイル、やさしいお酢、そして醤油をかけるだけである。この組み合わせが好きで、そばを食べるときもつゆ代わりに、この組み合わせをそばにかけて食べている。これがけっこうおいしいのである。

食べる順番をパターン化している(野菜→肉→ご飯

これも週休3日ダイエットから続いているパターンで、もう普通の食べ方がこうなっているのである。野菜サラダを最初に結構食べるので、最後にご飯を食べるころには、すでの満腹感を感じながら食べている。

桑茶やルイボスティーを毎日飲んでいる

これは週休3日ダイエットの時はあまりやっていなかったが、最初に桑茶を飲んだ時に食べたものを出す方がよりスムーズになった感じがあったので、継続して飲むようになった。同時に食事の時に食べながら飲むことによって、血糖値の上昇を抑えることも期待して飲んでいる。ルイボスティーはカフェインレスで夜飲むにはいいということと、密かにアンチエイジング効果を期待している。

週休3日ダイエットの副産物

昨年8月でファミレスのバイトを辞めた後、それまで維持していた60㎏台から徐々に大樹が増え、10月には70㎏台まで増えたものの、なんとか71㎏台以上にはなっていないのは、上に書いたようなことがそれ以上のリバウンドを抑えてくれているのである。

それと週休3日ダイエットを行ってきたことによって、ダイエットのメインとなった低糖質ダイエットのメインとなるお米を食べない、これがその後ご飯を1膳で抑えられていることに貢献している。また野菜を食べること、また食べる順番も、週休3日ダイエットでダイエットとして行ってきたことが、今は特に意識せずに普通のこととして身についてきたことがリバウンドを防いてくれている。

つまり、週休3日ダイエットで頑張りすぎずに頑張ったことが、今は頑張らなくても普通に出来るようになっているのである。あらためて、これも週休3日ダイエットの効果、リバウンドをしにくいという効果なのかな、と実感している。ただし、それを支えているのは毎日の体重測定である。毎日の体重測定はダイエットを辞めた後に、よりその重要性が発揮されるようである。

週休3日ダイエットで体重を落として、とりあえずダイエットを辞めた後も、このように週休3日ダイエットの副産物がリバウンドを防いてくれていることに感謝したい。

お米を食べても、リバウンドはしていないので・・・

年末から正月もリバウンドなしで乗り切れたが、その後、ひとつ考えを変えたことがあった。今までなるべくお米は控えるようにしていた。ご飯も食べてはいたが、今までの1膳の半分以下、ということがほとんどであった。なにせ、低糖質ダイエットでは、基本としてお米、特に白米は一番に避けるべきものだからね。だから、なるべくお米を炊くときも白米ではなく、雑穀を混ぜて雑穀米にしていたのである。

でも、あるコマーシャルがその気持ちを変えさせた。浅田真央ちゃんのお米のコマーシャルである。あのコマーシャルを見て以来、なんで日本人なのに、お米を避けなければいけないのだろう、という疑問が次第に大きくなり、正月以降、お米を避けることを止めたのである。

その分歩けばいい、と思っていたのだけど、年末は歩くときにアンクルウェイトをつけて歩いたりしていたのだが、そのせいか、少しひざに痛みを感じるようになっていた。効果はあると思っていたのだけど、またひざの痛みがひどくなったら嫌なので、1月以降はアンクルウェイトはつけずに歩いている。でも、年末までに比べると、なぜか歩くモチベーションが下がり気味であった。

となると、またリバウンドが進んでしまうかと思いきや、71㎏前後で体重は維持している。朝食にご飯を食べたり、夕食では今まで控えめだったご飯の盛りも、普通に盛るようになっている。それでも、体重は維持しているのである。

ということは、また少し何かを頑張れば、70㎏台を切ることが出来るかな、と思い、2月からまた密かに週休3日ダイエットを以前とは全く違う方法で始めているのである。そして、その成果が数字でも徐々に出てきているので、これについては別のページに忘備録として書いておきたいと思う。