
ダイエットで心配なこと
ダイエットをするということは、体重を落とすということである。
運動だけで落とすなら、食べるものは十分にとっているのでもんだいないかもしれないが、運動せずに食べ物だけで落とすとなれば、必要な栄養素も取れなくなるのでは、という心配があるだろう。
そうなると、脂肪だけでなく、必要な筋肉も落ちてしまう。
そして、最も心配しべきは、髪の毛ではないだろうか。
意外に、そこを心配していない人が多いように思う。
でも、ダイエットよって髪の毛が薄くなった、というのはネットでもけっこう見かけるように思う。
スタイルを気にしてダイエットして、薄毛になったら本末転倒と言ってもいだろう。
ここは、ダイエッターのとっては、気を付けなければいけない点である。
でも、ダイエットをしたからと言って、必ずしも髪の毛が薄くなるとは限らないともいえる。
むしろ、髪の毛にとってもダイエットが良い影響を与えることもあるのではないだろうか。
そこで、ダイエットで髪の毛に悪い影響がある場合、良い影響がある場合について考えてみた。
ダイエットが髪の毛に与える影響は?
糖質制限はやり方によっては良い影響がありそうだ
髪の毛はタンパク質で出来ている。したがって、タンパク質は不足しないように摂取することが必要である。
タンパク質を多く含む食べ物と言えば、思い浮かぶのは次のような食べ物であろうか。
- 卵
- 肉
- 魚
- 大豆
- 乳製品
と、これを見ると糖質制限で食べていい食べ物ばかりである。
ということは、糖質制限ダイエットなら、逆に髪の毛にいいのではないか、とおもえるのだが、どうなんだろう。
確かに、これらの食材をしっかりと取っていれば、むしろ髪の毛にはいいように思える。
しかし、同時にある程度のカロリー制限も考えてくると、肉だからと言って、好きなだけ食べていたら痩せないだろう。
その結果、結果的にタンパク質の絶対量が減ってしまう可能性はありそうだ。
また、糖質制限では、炭水化物を極力避けることになる。炭水化物も糖質だけで出来ているわけではなく、必要な栄養素も含まれているだろう。
結果として必要な栄養素が足りなくなる可能性はあるだろう。
しかし、もともとメタボな人がダイエットをする場合は、それまでが必要以上の栄養素を取っていたわけなので、それが少し減れば、逆に適度な量になる可能性もある。
従って、髪の毛に与える影響という意味で言えば、糖質制限は、適度であれば、むしろ髪の毛には良い影響を与えそうだ。
それに、血糖値が下がり、脂肪が減れば、血流も良くなり、育毛的にも良い環境になりそうである。
ただし、過度な糖質制限はやはり何かしらの栄養の不足を招く可能性があり、髪の毛にも悪影響が出る可能性はあるだろう。
カロリー制限は髪の毛に良くなさそうだ。
ダイエットの基本はカロリー制限である。
でも、カロリー制限をすれば、上にあげたようなタンパク質を多く含む食べ物の量も減らすことになる。
そういう意味ではカロリー制限は、髪の毛に悪い影響がありそうである。
ただし、前述の通り、ダイエットをするということは、それまでが過度なカロリーを摂取していたということでもあるので、逆にそれが適正なカロリー摂取量となり、メタボが解消され体が健康になれば、結果として髪の毛には良い影響を与えるとも考えられる。
従って、本格的なメタボの人がカロリー制限をしても、悪い影響よりも良い影響の方がありそうだ。
ダイエットでのストレスは気を付けたい
食べ物でのダイエットと言っても、全くメタボでもない人がダイエットをすれば、髪の毛に必要なたんぱく質やその他の栄養素が不足したり、血行を悪くしたりして髪の毛には悪影響があるかもしれないが、本当にダイエットを必要とするメタボな人が食べ物でダイエットをする場合には、ほとんど影響はないように思う。
過度な、急激なダイエットは髪の毛にも悪影響があるだろうと思われるが、適切、適度な食べ物でのダイエット、特に糖質制限ダイエットでは理論的には髪の毛にも良い影響を与えそうである。
ダイエットで最も影響があるのは、精神面ではないだろうか。
痩せなければ、という精神的なストレス、食べたいものを食べられないストレス、おなかが減ったのを我慢しなければいけないストレス、こういったストレスを強く感じてしまう人もいるだろう。
そして、髪の毛に対して、このストレスが大きな影響を与えるのは周知の事実である。
無理な、過度なダイエットは、食べ物でも悪影響を及ぼし、さらにストレスがさらに髪の毛の発育にダメージを与える。
そうなると、ダイエットに成功しても、髪の毛が薄くなってしまった、という結果にもなりかねない。
また、食べ物での影響がなくても、体重を減らすことにこだわりすぎると、毎日に体重変化でストレスを感じることもあるだろう。
そうなれば、やはり髪の毛にはいい影響はない。
ダイエットにはストレスはつきものかもしれないが、強いモチベーションがあれば、そのストレスを十分打ち負かすことは出来るだろう。
そして、そのくらい強いモチベーションがないと、ダイエットも成功しないだろう。
僕も最初の週休3日ダイエットでは、それなりのストレスはあったと思うのだが、それよりもなんとしても痩せなければ、という気持ちの方が強く、また、実際に体重が落ちてくるのが数字でわかると、ストレスを感じるというよりも、ダイエットが楽しいと感じていた。
だから、僕の場合は、ダイエットして髪の毛がより薄くなったということは全く感じていない。
もし、ダイエットで強いストレスを感じているようであれば、一度、そのダイエットは見直した方がいいだろう。
さもないと、ダイエットには失敗、髪の毛だけ薄くなった、ということにもなりかねないと思う。
ダイエットが楽しいと感じられるぐらいになれば、ダイエットも成功、髪の毛には良い影響があるかもしれないのだ。
ダイエットは楽しんでやろう。