スマホ変えた!Xperia  XZ Premium SO-04J スマホストレスなくなった!

Xperia XZ Premium SO-04J ストレスフリーなスマホである

スマホは50代に限らず、今やほとんどの年代の必須アイテムである。しかし今まで使っていたスマホがあまりにも苦労していたので、今度のXperia XZ Premium SO-04J が、すごく快適に感じ、同じようなストレスを抱えている人の参考になれば、と思い紹介したい。

Arrows からXperiaへ

携帯電話はガラケーの時からドコモをずーっと使っている。今は格安SIMの方が安上がりになりそうだが、長年使っているとなかなか離れられなくて…。

前機種は富士通のArrows F-04G、そして今回機種変更で選んだのが、ソニーのXperia XZ Premium SO-04J。富士通に関しては、けっこう長年使ってきたので今でも悪いイメージはそれほどもっていない。でもF-04Gはダメだった。そしてXperia XZ Premium SO-04J、これは全く持って期待以上にストレスフリーなスマホである。F-04Gとの比較なので、よりそう感じるのかもしれないが…少なくとも今の時点ではとても快適である。

そういえばF-04Gも機種変更した当初は、比較的快適だったが、1か月ほどして画面のちょうど半分が映らなくなるというトラブルがあり、修理した。その後いくつものトラブルが発生、ある程度は我慢したうえでドコモショップに持って行ってメーカー送りとなるが、3回送って、3回とも問題なしで返却されてきた。さすがに3回目は少しイラっとして、ドコモの店員さんにクレーム的なことを言ってしまったがどうしようもない。

それが1年ほど使ったぐらいの頃だったが、その時点でこのスマホの改善はあきらめ、2年たつのをジーっと待った。機種変更なのでいわゆる2年縛りはないが、月々サポートを破棄するのはあまりにももったないので、2年は待ったのである。

Xperia XZ Premium SO-04Jについての機能などについては、いろいろなサイトでそれに詳しい方がレビューしているので、検索すればたくさん出てくるだろう。ここでは、単に50代のおやじが使った使い心地、印象について、書いてみたいと思う。

Xperia XZ Premium SO-04Jの詳細については、ソニーモバイルのXperia XZPremiumのページで詳しく紹介されている。

Xperia XZ Premium SO-04J、バッテリーが持つ、暑くならない、感激!

Xperia XZ Premium SO-04Jを使い始めてまず驚いたのがバッテリーの減り方である。今まではただ何も使わずにただポケットにいれているだけで、3時ごろにはバッテリー表示が黄色に、夕方使おうとすると、すでにバッテリー切れになっていた。

Xperia XZ Premium SO-04Jは機種変更した当初、まだ使いこなせていなかったので、メールや少しネットを見たりするだけの時は、3日間立ってもバッテリー切れにはならなかった。

アプリもインストールしていき、いろいろと使うようになると、もちろん、減り方は大きくなる。

それでも、ストリーミングで2時間の映画を見たり、車でBluetoothからスマホの音楽を聴いたりしても、またヤフーカーナビを1時間ぐらい使っても、今のところ、夜寝るときにバッテリー切れになることは今のところない。

そして、いろいろアプリを使っても、カメラで何枚撮影しても、ネットサーフィンをしても、そのぐらいでスマホ本体が熱くなることは全くないのである。

せいぜい少しあったかくなる程度で、何か使うと、というより何もしなくても本体が熱くなっていたF-04Gとは天と地との差がある。

少し熱くなったのは、車のダッシュボードの上に設置して、ヤフーカーナビを1時間ぐらい使った時ぐらいだった。

そして、今までは頻繁にあった、突然のフリーズ、いきなり再起動、電話が受けられない、かけられない、と言ったことも今のところは全くない。

これはまだ新しいからなのか、それとも長く続くのか、長く続くことを切に祈る。が、少なくとも、今までのようなことはないと思うのだが。

とにかくこのXperia XZ Premium SO-04J、今の時点では大変快適、全くのストレスフリーなスマホである。

4K、HDR、、ハイレゾ、綺麗だし、いい音だが…

Xperia XZ Premium SO-04Jの売りのひとつが4K,+HDR対応というディスプレイだ。

Dtvやamazonプライムビデオに対応作品があるようで見てみた。

確かに綺麗である。が、今までのスマホで見ていたDtvやプライムビデオも綺麗だと感じていて、比べればもちろん4K、HDRの方がきれいなのだろうが、老眼鏡を通して、5.5インチとはいえ、小さなスマホの画面を見ている50代の普通のおやじには、その違いは単独で見ればわからないのが実際のところである。

ハイレゾ、これも今回数千円のハイレゾ対応イヤホンを購入してハイレゾ音源も購入して聞いてみた。確かにいい音である。しかし、もともとそれほど音にこだわりのある人間ではないので、普通の音源でも十分いい音として聞こえるので、あえてハイレゾでなければ、というところまではいかない。実際、これも単独で聞いたら違いがわからないレベルの人間であると思う。

違いの分かる目や耳を持っている人には、これらは大きなXperia XZ Premium SO-04Jのメリットになっているのかおしれない。しかし、違いのよくわからない凡人の親父には、これらは大きなメリットにはならないのが現実のようだ。

それだったら、もう少し安価な5月に発売されたXperia XZs SO-03Jでもよかったのでは、とも思うが、画面が少し大きい(SO-04Jは5.5インチ、SO-03Jは5.2インチ)。

CPUがSO-04Jの方が省エネ性に優れ、バッテリー容量も少し大きい、などの細かい点でやはりSO-04Jにしてよかったと思っている。したがって、Xperia XZ Premium SO-04Jを選んだことに全く後悔はなく、むしろ満足のいく選択であったと思っている。

SO-04Jの指紋認証は、虹彩認証より断然使いやすい!

今まで富士通のArrowsを使ってきた理由のひとつが、生体認証機能であった。富士通はその点では常に先行しているように思えた。前機種であるF-04Gは、虹彩認証という目を使った生体認証システムが初めて搭載され、それがこの機種に決めたメインの理由でもあった。

しかし、虹彩認証は意外に使い難かった。目をスマホに向ければいいのだが、室内は問題ないが、屋外、特に晴れた日は認証しづらく、今一つ使い勝手が良くない時があった。

指紋認証はその前の機種だったので、指紋認証から虹彩認証へグレードアップしたと思っていたが今回のXperia XZ Premium SO-04Jは電源ボタンの部分に指紋認証のセンサーが付いていて、電源を入れる動作と同時に指紋認証が行われる。

従って、あえてスマホを見る必要もなく、普通に電源を入れる動作とほぼ同等の動作で、画面を開くことが出来るのである。

最もあえて、ロックをかけなければいいのだが、万が一、落としたときに今のスマホは個人情報の塊となり、大事なアプリはさらにパスワードで保護されるものの、やはりロックは必要だと思う。

その点で、この電源ボタンに指紋認証をさせるシステムは、とても使い勝手が良い。

ここは、全く期待していなかった部分で、というか、新しいArrowsの虹彩認証がかなり良くなったという記事もみたりしていたので、この部分だけは後退かな、と思っていた。

しかし、いい意味でこの部分は想定とは全く違っていた。

虹彩認証が良くなっていても、スマホに目を向けなければいけないのは同じなので、そういう意味ではXperia XZ Premium SO-04Jの指紋認証は虹彩認証よりも、かなり使い勝手が良いと思う。

1秒間に960コマのスーパースロー映像が撮影できる!

Xperia XZ Premium SO-04Jには、Motion Eye™カメラシステムというのが搭載されている。1秒間に960コマというのは凄いと思う。このシステムはXperia XZs SO-03Jにも全く同じものが搭載されている。

ただし、まだ使いどころがわからず僕は使っていない。

使ってみたいと思いつつ、まだ使えてない。

その他にも、”先読み撮影”という動きのあるものを撮影するときに、シャッター前のタイミングの写真も洗濯できるという機能など、さすがソニーということでカメラ機能は充実しているようだ。

今は、インスタグラムへの投稿写真はオリンパスのSH-3というデジカメで撮っているが、今後はXperia XZs SO-03Jも、カメラとして使っていこうと思う。

Xperia XZs SO-03Jのこれらのカメラ機能についての詳細は、こちらで見ることが出来る。

そんな快適操作、機能優秀なXperia XZ Premium SO-04Jであるが、ひとつだけ不満があった。

Xperia XZ Premium SO-04Jの唯一の欠点。ストラップ穴がない!でも…。

しかし、Xperia XZ Premium SO-04Jにも唯一、僕にとっては大きな欠点があった。それは、ストラップ穴がないことである。

若いころから財布などを落としやすく、また携帯電話もポケットから落としやすい人間である。したがって、財布と携帯電話には必ず体や衣服とつながるチェーンやストラップを付けている。

今までの携帯電話やスマホには必ずストラップ穴が付いていた。しかし、Xperia XZ Premium SO-04Jにはそれがない。

がこれは、ストラップ穴が付いているカバーを購入してスマホに付けることによって、解決したのである。

Xperia XZ Premium SO-04Jの外観は光沢があり、とても綺麗である。本当なら、カバーなどせずに持っていたいところだが、そうすればすぐに汚れる、傷がつくのは目に見えている。したがって保護のためにもカバーはやはり必要だと思った。F-04Gは当初カバーを付けていたが、少しでも発熱を減らすために最後の数か月はあえて外していたが…。

カバーは当初、手帳タイプのものを中心に探していたが、サイズが大きめのXperia XZ Premium SO-04Jの持ち運びサイズがより嵩張るかな、ということと、画面まで覆うとまた発熱の要因になるのでは、という心配(たぶん無用な心配だと思うが)、そして手帳タイプだといちいちカバーを開けたりする必要がある、また指紋認証がやりにくくなるのでは、というような不安も少し感じて、手帳タイプではなく、背面を覆うような装着タイプとした。

もちろん、ストラップ穴が付いていることが条件である。

その結果選んだのが、下のカバーである。

そして、そのストラップ穴につけるストラップとしてこれを選んだのである。今までは旨ポケットにスマホを入れることが多かったので、首にかけるタイプのものを使っていたが、スマホも大きくなり胸ポケットがないシャツを着ることもけっこうあるので、今回はクリップで止めるタイプのものを選んでみた。

このカバーの場合、ディスプレイは守られないので、amazonのレビューを見ながら、これも次のアイテムを選択した。

両サイドのカバーの部分まで覆うフィルムもあるようだが、あえて、ほぼディスプレイ部分だけに張るこのタイプのガラスフィルムを選んでみた。

これで、とりあえず、ストラップの問題と保護の問題は解決したが、もうひとつ要望があった。

手帳タイプのカバーだと、それがスタンドになるものも多いが今回選んだカバーにはそれがない。ということでいろいろと調べ、スタンドにもなるリングホルダーを付けることにした。それも、スマホ本体に付けるのではなく、カバーに付けることにした。そうしないとカバーを付けた状態でのスタンドにならないからね。それにカバーにつけておけば、本体はそのままなので、なんとなくその方がいいような気もするし。

そこで選択、購入したのが下のリングホルダーである。

これは意外に便利である。付ける場所を下の方にしたので、スマホを、縦でも横でも立てることが出来る。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回選んだカバー、ストラップ、ガラスフィルム、そしてリングホルダー、今のところ、これら全ては満足いく使い勝手である。

これで、Xperia XZ Premium SO-04Jを使っていく環境は完璧だ。

スマホ、そしてそれに付属するアイテム、全て今のところは満足いくもので、今までのスマホストレスから完全に開放された。

が、使っているうちにもうひとつ問題が発生した。

QRコードはどうやって読み取るんだ?

よくあるQRコードを読み取ろうとした時だ。F-04Gでは、カメラアプリの中に、QRコードの読み取りという選択肢があったので、そのつもりでカメラに切り替えて探したが、QRコードに関する機能が全く見つからないのである。

ということで、ネットで調べたら、この機種の場合、QRコードの読み取りをするには、そのためのアプリをインストールする必要があることが分かった。

これは普通にアプリをインストールする要領で行えばいい話で、playストアからQRコードで検索すると無料のアプリがたくさんあるので、その中から良さそうなのを選んでインストールすれば、すぐにQRコードは読み取れるようになる。

僕はとりえず無難なところでこれを選んでインストールした。

公式QRコードリーダー”Q”デンソーウェーブの無料QRアプリ

とりあえず、問題なく使えている。

Xperia XZ Premium SO-04J、今のところ十分満足!

まあ、これからも使っているうちに、いろいろと不満も出てくるかもしれないし、バッテリーの持ちも次第に悪くなってくるだろう。

でもとりあえずは、Xperia XZ Premium SO-04Jに十分満足している。

今後、末永くこの状態が続くことを祈ろう。

その後、Xperia XZ Premium SO-04J 6か月使ってみて

この部分は2018年2月に付け加えたものである。

Xperia XZ Premium SO-04Jを購入当時はほぼべた褒めだったようだけど、6か月使ってみてどうだったのか、その後について書いておきたいと思う。

今までのスマホは最初はよかったけど使い始めてしばらくするといろいろとトラブルが発生、ストレスの元凶となっていた。

が、このXperia XZ Premium SO-04J、その使い心地は6か月経過した今もほとんど変わっていない。

まだまだ快適に使えている。

バッテリーも朝満タンになっていれば、夜まで切れることは今まで一度もない。

従って、前のスマホの時はどこへ行くにも持ち歩いていた携帯用の充電器を、最近は持ち歩かなくなった。

15%以下になることは稀にあり充電器がなくてヤバいと思うときがあっても、そのあと使い方を控えていれば、3~4時間ぐらいは問題なく持つのでバッテリーが切れてしまったということは今のところ全くないのである。

動作も相変わらずサクサク動く。

カメラもけっこう綺麗に撮れるので、今まで持ち歩いていたオリンパスのSH3を持ち歩くことも少なくなってしまった。

また、今までものスマホでも車のオーディオでBluetoothでスマホの音楽を聴くことがあったが、よく途切れることがあった。

Bluetoothはこんなものなのかな、と思っていたが、このスマホに変えてから車のオーディオで聞いても全く途切れることがなくなった。

また、前のスマホは、何もしなくてもけっこうスマホ自体が熱くなっていたが、Xperia XZ Premium SO-04Jはほとんど熱を持つことがない。

強いて言えば、車で長時間ナビとして使ったときは少し熱を持つがそれだけである。

huluでの映画鑑賞も快適であり、家で使っているパナソニックのディーガで録画したテレビを外でもこのスマホで見られるのはとても便利である。

ということで、6か月使った時点では、まだまだトラブルなく快適に使えているという、今まででは信じられない状態を、Xperia XZ Premium SO-04Jは保ってくれているのである。

6か月前まで、毎日のようにスマホストレスを感じていたのが、全く嘘のようであるのだ。

この調子で少なくともあと1年半、問題なく使えることを期待したい。